旅の道連れ(2007年春アラスカ旅行記4) ― 2007年05月30日 00:07

私のアラスカ旅行の基本は、ドライビング!! アメリカのたいていの街(ニューヨークやシカゴは別だと思いますが)は、日本より運転がしやすいと思うのですが、特に春と秋のアラスカの運転のしやすさはなかなかのもので、ペーパードライバーの方にもお勧めできます。 (でも万一に備えてタイヤ交換くらいは出来た方が良いかも)
今まで沢山の風景を写真に収めてきましたが、車が止められない場所で、思わず息を飲むような風景に出会えることも多々あります。今回も4日間合計で1,234mile(1,974km)走ってました。
そんなドライブ中心での旅で4日間道連れになる車は、とても大事なパートナーと言えます。
レンタカーを借りる場合は新車に当たることが多いので、順調にトラブルなく走ってくれます。
ちなみに、今回選ばれた車は、白のクライスラーSebring! 考えてみれば、アラスカでは初めてのクライスラー車。走りはともかく、最近のクライスラー社のデザインってアメ車独特のテイストがあって好きです。
今回の燃費は、13.01km/l。去年のPontic G6の13.4km/lにはちょっと負けてしまいましたが、排気量で考えるとまあまあかな?
それにしても、不思議なことが。 借りた車は、クライスラーなのに、GMのステッカーが!(って利用したのは、ALAMOなのでGM系の会社なのですが・・) 不思議なものです。
ちなみに、アメリカでドライブ旅行しようかと思っている方のために、ちょっとだけアドバイス。
・レンタカーを予約する際には、日本の旅行会社ですべて含まれたクーポンを購入するよりも、大手レンタカー会社のアメリカのサイト(英語)で予約する方が安くなるケースが多い。また、提携先の米国系航空会社の英語版サイトからアクセスすると、ちょっとですが割引されるケースがあります。
・ケチってエコノミーにするのではなく、中型車にしたほうが、運転の疲れがずっと少ない。初めてアラスカに行ったときには、コンパクトを借りたが、カーステにラジオしかなくてラジオが入らない場所を一人で運転するときには、ちょっと厳しかった。ちなみに中型車でCDがついていなかった事は今まで一度もなかった。CDを沢山持参しよう。
あと、安全運転で。(かつて一度スピード違反で捕まりましたが、罰金払うの面倒だった・・)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wwtfj.asablo.jp/blog/2007/05/30/1542632/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。