自分の旅史 ~その1~ ― 2006年03月16日 00:00
このブログは、今のところ、国内海外問わずに、旅について書いていこうと考えています。
ここ数年の私の旅の動向を見てみると、海外の方が多くなっています。それなので、振り返りにはなりますが、海外旅行史について触れてみたいと思います。
初めて海外に行ったのは、小学生6年の頃でした。家族旅行でGuamに連れて行ってもらったのが初めての経験です。その当時(80年代後半)は、海外旅行ブームが始まり、多くの日本人が海外に行くようになった頃だと思います。当時は、英語なんて全くわからず、小さな不安と大きな期待を抱いて成田からNorthwestの古い機材でGuamに向かったのを今でも覚えています。
ところが、、Guamでまずはじめにびっくりしたこと。海外なのに、日本語がかなり通じる・・・ホテルの従業員同士が日本語で会話していたのは、小学生だった私にはある意味、相当カルチャーショックでした。飛行機の中は、あまり日本語が通じなかったのに・・
でも、初めての海外がGuamでよかったのだと今からすると思います。海外に行くということについて、抵抗とか不安がなくなったからです。
それから、海外には毎年行くようになりました。私の家族も旅好きが多かったので・・・
その後、 中1の時には、バリ
中2の時には、タヒチ(モーレア)
中3の時には、バンコクとパタヤ
と続きます。
その頃は、今はだいぶ遠ざかっている南国リゾート派でした。でも、この頃は、夏休みに海外に行っても、あまりクラスメートにその経験を話すことはありませんでした。なんか、あまり豪勢に遊びまわっていると思われたくなかったんでしょう。海外旅行ブームが始まっていたとはいえ、バブル長者は別にして、今ほど手軽にいける時代ではなかったと思います。それに思春期のころって、あんまり家族と団体行動をしていたことを自慢げに話すのも気が引けていたのだと思います。そんなこともあってか、今でも海外には会社の人に黙って行くことが多いです。
いずれもいい思い出ばかりです。
バリのバナナボート、モーレアの雨のように降る流れ星にきれいな海、治安のよさ、パタヤの立派なホテル・・・社会人になった今、一人でも旅に出るのはこういった思い出の積み重ねがあったからだとつくづく思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wwtfj.asablo.jp/blog/2006/03/16/291145/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。