海外WiFi2008年02月11日 17:55

最近は、海外のホテルではWiFiが使えるようなところが増えてきました。

中でも、アメリカの中級ホテルやモーテルでは無料で高速WiFiを売り文句にしているところが増えています。

何も、海外まで行ってインターネットしなくても・・と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、寝る前に現地情報を収集したり、優勝争いをしているときのひいきの野球チームの情報を得るなど、使えればそれはそれでいいものです。

ただ、正直あまりノートパソコンを持っていくというのは、私にとっては苦痛です。やっぱり重いですし、一人旅をしていると貴重品は出来るだけ減らしてもって行きたいのです。

いくら軽量化してきたとは言え、大体1KG程度はありますし、小型のノートは割高。家用のPCとして利用するには小型PCよりもデスクの方が何かと便利なのです。

そんな中で、最近便利だなーって思うのは、Smart Phoneです。 Softbankが出しているHTCや東芝製のもの、Willcomの出しているSharp製のもの、それにe-mobileのSharp製のEM・ONEが代表例でしょう。

私はこの中で、SharpのAdvanced es Zero3を利用しています。 何が良いかといえば、まずデザインがスマートで軽い。それに安いのです。 2年契約を前提にすれば月々2,500円~で持てるのは魅力的です。

たまに、海外旅行時に投稿があったときには、このアドエスが活躍している。そう思ってください。

それでは、

海外携帯2008年02月10日 01:25

週末海外で、金曜の午後半休なんかで海外に会社に黙ってこっそりと旅をする私にとっては、いざというときの連絡手段として海外でもそのまま使える携帯というのは、とても大事なツールです。

今では、日本の携帯電話会社も普通に海外で使えるモデルを出していますが、数年前までは海外で使える携帯はAuがGlobal Passportを出しているくらいでした。

私は、このGlobal Passportをずっと使ってきているのですが、あまり新機種を出すことがないので、長く使うことになるのですが、今もっている、auのA5527SAの前には、A5505SA(いずれも三洋電機製)はとても名機だったと思っています。

サブ画面でメールやWebが確認できたり、決して多くない110万画素のデジカメも綺麗に撮影できたり、英語、中国語、韓国語の簡単な会話まで入っています。更に、、、方位磁針まで付いてたので、道に迷ったときには重宝しました。

確かに、ワンセグや音楽などの流行の機能は付いていませんが、旅人心をくすぐる一品だったと思います。一時期京成線に乗っていると、客室乗務員らしき人々は大体この機種をご利用のようでした。

今では、A5527SAにその座を譲りましたが、この機種には方位磁針や会話集などの機能が省かれていて、デザインこそは大きく前進していますが、少し残念な気がしています。

auも現行のGlobal Passportを撤退し、WinバージョンでGSMで新たにGlobal Passportを展開するということで、ソニーエリクソンの新機種が発表になりました。進化の歩みの速くない海外携帯、今後に期待ですね。

ちなみに、このA5505SA今でも目覚まし時計などで、稼動しながら隠居生活を送っています。

旅とカード2008年02月09日 17:40

今、海外に行くときに必需品となりつつあるクレジットカード。

特にアメリカ方面に行くときにはこれがないと、何かと不便なことが多いです。

一方で、カード選びをうまくやると得することも多数です。

例えば、マイレージの付いているカード。これをうまく利用すれば、カードのポイントだけで航空券を手に入れることが出来ます。また、持っているだけで、割引が使えてお得になることもあります。

そんな訳で、気がつけば多数のカードを持つに至ってしまいました。

最近作ったのは、セゾンのAMEXカード。アメリカの大手ホテルチェーンの中には、たまにAMEXレートを出すところもあったりするので、試してみてはいかがでしょうか?